結婚式のオススメ曲を各シーン別に紹介
17191 views
結婚式で流す曲を決めるのって意外と難しいもの。普段からあまり音楽を聴かない人は、本当に困ってしまうのではないでしょうか。本記事では、各シーンからオススメ曲と結婚式で人気のアーティストを紹介します。
結婚式の成功を左右するのが、各シーンで使用するBGMです。実際にBGM選びを始めてみると、「こんなに曲数が必要なの!?」「使いたい曲は決まっているけど、どのシーンで流すべきか迷う」など、様々な悩みが出てくると思います。
今回は、披露宴の基本的なシーンごとに、選曲する際のポイントをご紹介します。おすすめの曲もピックアップしていますので、ぜひBGM選びの参考にしてみてください。
新郎新婦入場
披露宴の幕開けとなる「新郎新婦入場シーン」。ドアオープンの瞬間をゲスト全員が心待ちにしています。
ここで何より重要なのは、お二人が気持ちよく入場できる曲を選ぶこと。華やかなポップナンバーやストレートなラブソングなど、お二人のテンションを高めてくれる曲が効果的です!
また、イントロの雰囲気や長さも意識して選曲できるとなおGood!ドアオープンを美しく演出して、ゲストの視線を一身に浴びてください!
<オススメBGM>
≫Q;indivi / Part of Your World
乾杯
新郎新婦のウェルカムスピーチの後に行われることも多い「乾杯シーン」。「それでは皆様ご唱和ください。乾杯!」といった発声に合わせて、BGMを流します。
「乾杯シーン」で大事なことは、会場をガツンと盛り上げること!ここがしっかり決まれば、その後の歓談シーンの雰囲気が格段に良くなります。
アゲアゲなパーティーチューンや爽快なアップテンポナンバーなど、会場全体を祝福ムードで包んでくれる曲を選んでみてください。
<オススメBGM>
ケーキカット・ファーストバイト
披露宴や結婚パーティーの見せ場となるのが、「ケーキカット・ファーストバイト」です。巨大なスプーンを使って新郎新婦がケーキを食べさせ合う演出は、すでにおなじみでしょう。
ゲストにとっては最大のシャッターチャンスなので、カメラを構えたゲストのテンションもグイグイ上げたいところ。会場全体をハッピーな空気で満たしてくれるBGMで、披露宴前半の見せ場を最大限に盛り上げてください!
<オススメBGM>
≫Carly Rae Jepsen / I Really Like You
≫三代目 J Soul Brothers / 君の瞳に恋してる -Can’t Take My Eyes Off You-
プロフィール映像
お二人のこれまでの歩みをゲストに紹介する「プロフィール映像」。定番のスライドショーからドキュメンタリー映画のようなお洒落な作品まで、様々なバリエーションがあります。
映像の雰囲気を大切にしながら、お二人の趣味趣向を反映させた選曲をすると良いでしょう。ノリのいいポップナンバーやじっくりと聴かせるバラードなど、様々なタイプの曲が使用できます。
≫結婚式用ムービーも簡単に自作できる!オススメ動画編集ソフト・アプリの紹介
<オススメBGM>
≫One Direction / Story of My Life
中座
披露宴の中で最も自由に選曲できるのが「中座シーン」です。どんな雰囲気で退場したいかを先に決めると、BGMが選びやすくなります。
他のシーンではなかなか使いづらいハイテンションなパンクナンバーや、ウケ狙いのコミカルな曲などもOK。付き添いの方と一緒に退場する場合は、その方への感謝の気持ちを表現できる曲を使用するのもおすすめです。
披露宴前半の締めくくりとなるシーンなので、思い切った選曲をしてみてください。
<オススメBGM>
再入場
新郎新婦が新たな装いでゲストの前に登場する「再入場シーン」。最初の入場シーンとは雰囲気をがらっと変えることで、披露宴後半のスタートを印象深く演出できます。
多くの場合、再入場からの流れでテーブルラウンドへと移っていきます。そのため、テーブルラウンドで使用する曲との”つながり感”を意識して選曲をするのも良い手です。
ドレスアップしたお二人の姿にぴったりな曲を、ぜひ見つけてください。
<オススメBGM>
テーブルラウンド
「テーブルラウンド」は、新郎新婦とゲストの距離が最も近くなるシーンです。自然と賑やかな雰囲気になるテーブルフォトを行う場合は、ポップで明るい曲を使用して場の空気を支えてあげましょう。
また、キャンドルサービスやルミファンタジアなどの”光の演出”には、しっとりとした空間を演出できるロマンティックなナンバーがおすすめです。
それぞれの演出にぴったりはまるBGMを選ぶことで、思い出に残るワンシーンを作り出せます。
<オススメBGM>
Justin Timberlake / CAN’T STOP THE FEELING!
両親への手紙朗読
「両親への手紙朗読」は、披露宴がクライマックスに突入することを意味する重要なシーンです。それまで賑やかだった会場の雰囲気が、ここで一気にシフトチェンジします。
朗読の言葉がしっかりとゲストに届くことが何より重要なので、インストの曲が選ばれることも多いです。ボーカル入りの曲を使いたい場合は、なるべく音数の少ない静かなバラードを選ぶのが得策です。
音楽の力を借りながら、両親への感謝の気持ちをしっかりと伝えてください。
<オススメBGM>
Sarah McLachlan / When She Loved Me
CAGNET / Close to You~セナのピアノⅡ~
花束贈呈
「両親への手紙朗読」に続いて行われる「花束贈呈」は、披露宴最大のクライマックスシーンです。両親に花束を渡すタイミングで音楽のボリュームがぐっと上がり、会場のゲストからは割れんばかりの拍手が起こります。
“花束”をキーワードにしたウェディングソングや、ハートウォームなバラードナンバーなど、クライマックスにふさわしいドラマティックで感動的な一曲を流しましょう。
<オススメBGM>
退場
「退場シーン」をもって、名残惜しくも披露宴は幕を下ろします。どんなラストシーンを演出したいかによって、選ぶ曲は変わってくるでしょう。
明るく晴れやかな雰囲気にしたい場合は、心躍るようなポップナンバーを。しっとりとした雰囲気にしたい場合は、壮大なバラードがおすすめです。お二人の幸せな未来を予感させるようなラストシーンをぜひ作ってください。
<オススメBGM>
The Beatles / All You Need is Love
二次会や歓談などその他のシーン
歓談中や二次会でのBGMは、おしゃべりや食事の邪魔にならなければそこまで気にせず好みの曲を選んでみてはいかがでしょう。
二次会のゲームでは、明るく盛り上がる選曲でゲストの皆さんのテンションをアゲていきましょう!
女性アーティストでオススメの曲
≫「Q;indivi(キュー・インディヴィ)」でオススメの曲一覧
≫「Sweetbox(スウィートボックス)」でオススメの曲一覧
≫「Taylor Swift(テイラー・スウィフト)」でオススメの曲一覧
≫「Ariana Grande(アリアナ・グランデ)」でオススメの曲一覧
男性アーティストでオススメの曲
≫「Mr.Children(ミスターチルドレン)」でオススメの曲一覧
≫「One Direction(ワンダイレクション)」でオススメの曲一覧
結婚式の曲選びは、新郎新婦二人の好きな曲が一番ですが、なるべくゲストの皆さんも知っている曲を選ぶとより良いでしょう
以上、「結婚式の曲選びって難しい?そんなあなたに!オススメ曲を各シーン別に紹介!」を紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
当日使用するBGMのイメージは固まったでしょうか?
BGMの選び方次第で、結婚式の完成度は大きく変わります。一生の思い出に残る結婚式をぜひ作ってください!