ウェディングのしっとり感動シーンなどで使いたいオルゴール楽曲
55928 views
友人からのスピーチや両親への手紙、ゆったりと歓談など、感動の場面やゲストにゆっくりと落ち着き、やすらいで頂きたい時にオススメなのがオルゴールのBGM。
披露宴の音楽に邪魔されず”聞かせたい”感動的なシーンなどでよく使われるのがオルゴールやピアノなどのインストゥルメンタルの曲ですね。
インストは洋・邦問わず、たくさんのBGMが展開されています。
人気アーティストの曲のピアノバージョンやオルゴールバージョンなどたくさんありますので、スピーチや大切な人への手紙シーンなど感動的な場面には、オルゴールバージョンやピアノバージョンがオススメです。
GReeeeN(グリーン)はオルゴールもウェディングシーンで人気
披露宴でよく使われる人気のオルゴール曲の1つがGReeeeNの曲です。
代表曲の「キセキ」をはじめ、「父母唄」や「遥か」などといった楽曲が披露宴でよく使われています。
■:GReeeeN(グリーン)のオススメ・代表曲一覧はコチラ≫
■GReeeeN – キセキ(オルゴール)
「キセキ」は、相手への愛情や出会えた事の喜びを歌った曲。原曲は新郎新婦の入場や退場のシーンなどでよく使われています。
≫iTunesで購入
≫Amazon(CD)で購入・試聴
≫Amazon(MP3)で購入・試聴
■GReeeeN – 遥か(オルゴール)
「遥か」は、卒業というイメージが強い曲ですが、新たな旅立ち、出発という意味で捉えて披露宴で使用する人も多い人気の曲となっています。
≫iTunesで購入・試聴
≫Amazon(CD)で購入
≫Amazon(MP3)で購入・試聴
■GReeeeN – 愛唄(オルゴール)
2007年発売の3rdシングルにして、彼らを全国に知らしめる事になった楽曲です。
今の結婚式でも、超定番曲ですね♪
≫iTunesで購入・試聴
≫Amazon(CD)で購入
≫Amazon(MP3)で購入・試聴
ここではYoutubeで紹介できませんでしたが、「父母唄」も感動の場面にピッタリな素敵なBGMになります。
「父母唄(ふぼうた)」はタイトルの通り、両親に向けた感謝の歌詞が印象的な曲となっています。
そのため、両親への手紙や花束贈呈などのシーンで使われる事が多い曲ですね。
■:GReeeeN(グリーン)のオススメ・代表曲一覧はコチラ≫
ウェディングシーンに欠かせないディズニー!オルゴール楽曲もやっぱりディズニーで♪
洋楽にも色々なオルゴールの曲がありますが、多くのゲストが耳馴染みのある曲でお薦めなのはディズニー関連の曲です。
ピノキオの「星に願いを」や「美女と野獣」なども人気のある曲となっています。
■ディズニー – 星に願いを(ピノキオ)
1940年のディズニー映画『ピノキオ』の主題歌として発表された、「When You Wish Upon A Star(星に願いを)」のオルゴールバージョン。
≫iTunesで購入
≫Amazon(CD)で購入・試聴
≫Amazon(MP3)で購入・試聴
■ディズニー – 美女と野獣(美女と野獣)
ディズニーの数ある名曲の中でも、ロマンチック度の高い曲をオルゴールで。
≫iTunesで購入
≫Amazon(CD)で購入・試聴
≫Amazon(MP3)で購入・試聴
これ以外にもシンデレラの「エバーエバーアフター」などは定番曲ですね。
ディズニーの曲はオルゴールバージョン以外でも多く使用される曲がたくさんありますので、チェックしてみると良いでしょう。
迷った時には、結婚式にピッタリなオルゴール曲のコンピアルバムもあります!
オルゴールの曲を使いたいけれどどんな曲があるのか分からない、何を使えば良いのか迷うといった時にはコンピレーションアルバムの利用がお薦めです。
ジブリのオルゴールも人気があります。
コンピレーションアルバムの中には、ウェディングソングの中でもオルゴールバージョンだけを集めたものもたくさんあります。
好きな曲のオルゴールバーションがあるかどうか知りたい場合もコンピレーションアルバムをチェックしてみると良いのではないででしょうか。
また、それまではよく知らなかったけれどコンピレーションアルバムを聴いた事で素敵な曲と出会う事ができたというケースもあります。
■ジブリ
■マイ・スイート・オルゴール – 幸せを呼ぶメソッド~ベスト・ヒーリング・コンピ~
誰もが聴いた事のあるクラシックの名曲を、キラキラキュートでポップな聴きやすいオルゴールの音色に♪
≫iTunesで購入
≫Amazon(CD)で購入・試聴
≫Amazon(MP3)で購入・試聴
オルゴール曲は上手く使う事で披露宴の雰囲気をグッと盛り上げてくれます。
柔らかで優しい印象のオルゴール曲は特に感動的なシーンなどで使う人が多いですね。
邦楽、洋楽問わず多くの楽曲がオルゴールバージョンやピアノバージョンになっていますので、お気に入りの曲を探してみましょう。